●2006/01/15 第97回ツーリング 初詣、伊豆山

●2006/03/12 第98回ツーリング 東富士

●2006/04/09 第99回ツーリング 南会津

●2006/06/03 第22回総会ツーリング 恵那

●2006/07/09 第100回ツーリング 浜松

●2006/10/15 第101回ツーリング 伊那、奈良井

●2006/11/12 第102回ツーリング 秩父、渋川





2006/01/15
第97回ツーリング 初詣、伊豆山


東名道海老名SA集合――小田原厚木道路――小田原――西湘バイパス――真鶴道路――湯河原――伊豆山神社――「中田屋」昼食後解散
(東京起点 約230km)


今年一年のの無事を願って、初詣ツーリングを行いました。土曜日からの雨が明け方やんだにもかかわらず、週間予報が週末悪天候を伝えていたためか、たいした混雑にも遭わずに小田厚・西湘・真鶴道路と歩をすすめました。



湯河原を過ぎたあたりから少し雨に降られましたが、無事伊豆山神社に到着。参拝を済ませてすぐ近くの「中田屋」に向かいました。日本三大古泉の一つ、洞窟の中で迸る走り湯を見学したあと海の幸に舌鼓。さらに温泉に入るなどたっぷり2時間過ごして、2時過ぎに現地解散しました。帰路も混雑は無く、参加者それぞれ4時頃には家に帰りついたようです。



↑Topへ戻る







2006/03/12
第98回ツーリング 東富士


東名道足柄SA集合――御殿場IC――R138――河口湖IC――中央道談合坂SA解散
(東京起点 約260km)


今回のツーリングは富士周遊という短めの設定だったのですが、当日小雨が降り止まず、さらにショートカットしました。
御殿場で高速を降りて一路河口湖へ。河口湖から高速にのってそれでお終い。ゆっくり休憩してたくさんお話をしました。たまにはこんなお散歩もあってもいいでしょう。


↑Topへ戻る







2006/04/09
第99回ツーリング 南会津


東北道蓮田SA集合――宇都宮IC――今市IC――R121――五十里湖――道の駅たじま――湯野上温泉――R118――羽鳥湖――K37――白河IC――上河内SA――東北道蓮田SA解散
(東京起点 約510km


関東南部ではお花見終盤という4月9日、北に向けてツーリングを企画しました。9:00に蓮田SAを出発して強い風が吹くなか東北道を北上。沿道ではみちみち満開の桜も見ましたが、日光宇都宮道路に入ると真っ白な日光の山々が見えてきました。
今市で有料道路を降り、かなり空いている国道121号を鬼怒川・川治と進むうち、五十里湖を過ぎるあたりから小雪が舞い始めました。11:30に道の駅たじまに到着し、ストーブがあかあかと燃える食堂で昼食をとりました。

食事休憩を終え、121号の北上を再開。わずかながら粉雪が飛ぶなか、会津田島・湯野上温泉を経て118号を羽鳥湖へ。ここまで道路端の気温表示は2〜5℃、出発からの気温差は15℃あまりとなりました。
時折り突風が吹く羽鳥湖畔。レストハウスでしばしの休憩後、県道を白河方面へ向かいました。湖沿いの気持ちよい道を走り、東北道白河ICに到着。


東北道では、一部事故渋滞などもありましたが、蓮田SAに18:00ころ到着し、解散となりました。
99回ツーリングは無事終了。総会ツーリングを挟んで、次回はいよいよ100回ツーリングです。


↑Topへ戻る






2006/06/03〜04
第22回総会ツーリング 恵那

中央道談合坂SA集合――恵那峡SA(東西合流)――恵那IC――道の駅「そばの郷らっせいみさと」(昼食)――R418――平谷――R153――昼神温泉むらさわ(宿泊)――R153――R418――天龍――道の駅「遠山郷」(昼食)――R152――三遠南信道――飯田IC――諏訪湖SA――談合坂SA(解散)
(東京起点 約790km)(京阪起点 約670km)(愛媛起点 約1400km)


昨年同様に西の会員を出迎えに出た千葉会員は、前日の金曜日、北滋賀を走ったあと長浜に投宿。続いて愛媛会員が2時半に出発。明けて3日9時ころ、関東会員が談合坂SAに、西日本会員は多賀SAに、それぞれ集合を完了しました。
東西から中央道・名神道を走り、12時過ぎに恵那峡SAで合流し、恵那ICからほど近い道の駅「らっせいみさと」に向かいました。夏に見紛う暑さの中、「らっせいみさと」では爽やかに美味しい蕎麦を頂きました。


昼食後、418号・153号を宿へ向かいます。交通量少なく、特に418号は変化に富んで面白いコースです。昼神温泉の旅館「むらさわ」に到着。総会ミーテイングを開催し、温泉を堪能し、宴会では馬刺しなどズラリと並ぶ料理に舌鼓。話もすすみ、お酒もすすむ夜でした。


翌4日は朝から晴天で気温もグングン上昇。そんな恵那路を走り始めます。再び418号に出て天龍方面へ抜け、さらに遠山へ。昼食は道の駅「遠山郷」で、山肉・川魚・蕎麦などを頂きました。
遠山から152号を飯田に出て飯田ICで東西解散し、それぞれ中央道を帰路につきました。


帰路もいたって順調で、15:20諏訪湖SA着、17:30頃談合坂SAにて関東会員は解散となりました。京阪会員は18:00前後相次いで帰着し、愛媛会員は21:30に自宅に到着。全体として、何やら拍子抜けするほどスムーズな総会ツーリングでありました。

↑Topへ戻る






2006/07/09
第100回ツーリング 浜松

東名道海老名SA集合――三方原PA&浜名湖SA(東西時間調整)――浜松西IC――「バイキング江戸一」(昼食)――航空自衛隊浜松基地・浜松広報館――浜松西IC――足柄SA(解散)
(東京起点 約570km)(京阪起点 約600km)


100回目を迎えたクラブツーリングを記念して、モトグッチ社3人目の創業者になるはずだったイタリア空軍に在籍していたジョバンニ・ラベリに関わりがあるはず!?・・・・・という点と、東西に分かれている会員の中間を・・・・・という点で航空自衛隊浜松基地に併設された浜松広報館を見学してきました。


予報は雨。しかしこの梅雨時期、延期したところで晴れるというあても無く、雨を厭わず決行となりました。09:00海老名SAを出た関東組は清水から掛川にかけて、多賀SAを出た近畿組は岐阜県内で、それぞれ豪雨に遭いながらも無事に浜松西ICで合流。今回はまんべんなく車種が分かれて14名で11車種。すでに昼近いのでIC近くのバイキングレストランで昼食をとったあと、航空自衛隊浜松基地に向かいました。



浜松広報館は様々な見学・体験ができるのに入館無料という広報の名の通りの施設。到着から出発まで、たっぷり2時間かけてしまいました。そして100回ツーリングを記念して登場した新バナーで記念撮影して浜松広報館をあとにしました。
浜松にいる間は幸いにして雨は落ちてきませんでしたが、再びカッパを着込んで東名道へ。ICで東西わかれて帰路につきました。関東組は17:30足柄SAで解散、近畿組はそれより少し早く多賀SAで解散しました。


↑Topへ戻る





2006/10/15
第101回ツーリング 伊那・奈良井

中央道談合坂SA集合――諏訪IC(東西合流)――杖突峠――高遠――伊那(昼食)――奈良井宿――塩尻IC――岡谷JCT(東西別れ)――初狩PA(解散)
(東京起点 約550km)


秋の入口に差し掛かった10月半ば、伊那路・木曽路を走ってきました。
中央道談合坂SAを9時前に出発。諏訪ICで大阪会員と合流し、杖突峠を高遠へ。高遠からは裏道を使って伊那に出ました。談合坂にはオートバイが山ほどいましたが、このルートはガラガラ。天気もよく快適です。


伊那盆地を見おろす「みはらしファーム」に12時に到着。お蕎麦の昼食をとりました。手作りパン工房もあり、蕎麦に続いておいしいパンも頂きました。
その後は、木曽方面へ。権兵衛峠はトンネル開通に伴って通行止めになってしまい残念でしたが、新しいトンネルを飛ばして、あっという間に木曽路に入る事ができました。
走行わずかにして、奈良井宿に到着。各自散策・飲食を楽しみました。


奈良井宿を16時前に出発。19号を塩尻ICまで走り、高速に乗りました。
岡谷JCTで大阪会員と別れ、初狩PAで18時半に解散しました。紅葉には少し早かったですが、気持ちよい一日でした。



↑Topへ戻る





2006/11/12
第102回ツーリング 秩父・渋川


関越道高坂SA集合――東松山IC――定峰峠――小鹿野「観音茶屋」第1昼食――志賀坂峠――塩沢峠――榛名山――渋川「けむり屋」第2昼食――渋川伊香保IC――高坂SA(解散)――練馬IC
(東京起点 約380km)


最近は中部日本へ出かけることが多かったので、久し振りに近場を楽しんできました。関越道をすぐに離れて定峰峠を越え秩父へ。11時には小鹿野の「観音茶屋」へ到着。山間の静かな、紅葉に囲まれたお店で蕎麦をいただきました。そして昼食後は志賀坂峠に。


神流川沿いから勾配急な塩沢峠に登り、眺望の良い頂上でしばしの休憩。富岡市側へ出たあとは、かなたに見える榛名山を目指して走りました。
榛名に登っていくと山腹あたりから小雪が舞いはじめました。


寒い寒い榛名湖で一服し、渋川市街へ降りました。16時ころ、渋川のお蕎麦屋「けむりや」に到着。蕎麦もうどんも美味しいお店で、皆さん身体が冷えたので温かいものが人気でした。
その後、渋川伊香保ICから高坂SAまで走って解散しました。おおむね天気よく、峠に青空、紅葉、小雪と盛りだくさんでした。


↑Topへ戻る



Copyright(c) 2000-2006 Moto Guzzi Owner's Club of Japan All Right Reserved.